- 「アウトルック最速仕事術」はどんな本?
- 「アウトルック最速仕事術」は仕事にどう役立つのか?

メールに1日中追われている気がします・・・
どうすればいいんでしょうか?

そんな新人くんには「アウトルック最速仕事術」がおすすめ。
これさえ読めば効率的なアウトルックの使い方が分かりますよ。
休み明けにメールを処理していたらいつの間にか午前中が終わっていたという経験は誰しもあるはず。
最近では在宅勤務やテレワークが取り沙汰されていますが、メールはまだまだビジネスには欠かせないツールです。
そんな方には本書「アウトルック最速仕事術」がおすすめです。
サラリーマンが業務でアウトルックに触れている時間は年間約500時間と言われています。
この時間を削減することができれば、大きな成果が得られると思いませんか?
私も実際に本書に書かれている時短ワザを使ってメールの時間を半減させることができました。
仕事でOutlookを使ってメールをされている方なら読まないと損ですよ。
「アウトルック最速仕事術」がどう仕事に役立つかが分かります。
本書に書かれているスキルを使って実際にメールにかかる時間を半減させた私が紹介します。
「アウトルック最速仕事術」はどんな本?

「アウトルック最速仕事術」は発売たちまち8万部を超えるベストセラーを記録したビジネス書です。
「アウトルックスキル」だけで年間100時間の時短ができる
「アウトルック最速仕事術」はじめに より
本書では、明日から使えるアウトルックスキルが数多く記載されています。
本書で紹介されるアウトルックスキルを習得することで、以下のようになります。

メールがどこにいったかわかりません・・・
ということが無くなります。
今でこそ様々なアウトルックスキル本が発売されていますが、その先駆けとなった本です。
会社でアウトルックを使っている方にはぜひともおすすめしたい内容となっています。
「アウトルック最速仕事術」は仕事にどう役立つのか?

この本がどう仕事に役立つのかについて解説します。
以下の3つの点が仕事で役に立つポイントです。
すべての人に使えるワザが紹介されている【役職に関係ない】
アウトルックは役職に関係なくすべてのサラリーマンが使います。
エクセルやパワーポイントは実務の担当者しか使いません。
つまり、アウトルックスキルはあなたが昇進してもずっと使えるスキルなんです。
例えば、「メール」と「予定表」の切り替えってよくしませんか?
この動作は役職関係なくよく使いますよね。
この動作、実はショートカットで簡単にできるんです。
- 「メール」→「予定表」: 「Ctrl」+ 「2」
- 「予定表」→「メール」: 「Ctrl」+ 「1」
こういった誰でも使えるスキルが数多く紹介されています。
エクセルやワードと違って、アウトルックは全社員が使う
便利なショートカットキーが覚えられる
本書を読むと、便利なショートカットキーを覚えることができます。
例えば、「メールを送信する」という動作をあなたはどのように行っていますか?
多くの方は、「文章を書く→マウスを持つ→手を動かす→クリックする」としています。
メール送信は以下のショートカットで簡単操作出来ます。
「メール送信」:「Ctrl」+「Enter」
本書では、数多くのショートカットが紹介されています。
また、ショートカットキー早見表がついており、1枚印刷すればいつでも参照可能となります。
「ショートカットキー」キーボード早見表を1枚印刷すれば、いつでも使えます。
メールの整理法が分かる
「アウトルック最速仕事術」を読むとメールの整理法が分かります。
メールを整理するときにフォルダ分けしていますか?
はっきり言ってそれは無駄です。
私も以前紹介したことがありますが、メールをフォルダ分けすることには2つのデメリットがあります。
本書では、効率的にメールを管理する方法が紹介されています。
私も実践する「整理をしないメール整理術」はやらないと絶対に損します。
メールを探すという時間が激減する
まとめ

いかがでしたでしょうか?
メールの処理に時間がかかってしまうという症状に陥っているならば、この1冊を読んでおけば大丈夫。
図解も多く、ショートカット早見表もついているので、明日からすぐに活用出来ます。
最後にまとめです。
インターネットで検索すれば、Outlookに関する時短ワザは色々出てきます。
ただ、スキルが一冊にまとまっているという点で、本書はとても便利です。
読んだことがない人は、メールの時間に人生の大事な時間を奪われているかもしれませんよ?
以上です。
コメント