【オンライン学習】社会人におすすめサービス5選【効率アップの裏技も紹介】

社会人向けオンライン学習サービス
会社員

オンライン学習サービスって効果あるのかな…
おすすめのサービスはどれなんだろう?

こんな疑問に答えます。

本記事の内容
  • オンライン学習:社会人におすすめのサービス5選
  • オンライン学習のメリット・デメリット
  • オンライン学習のコスパ
  • オンライン学習の効果
  • (おまけ)効率アップの裏技

オンライン学習って本当に効果があるのか怪しいと思っていませんか?

実は私も最初はそう思ってました。
でも、使ってみるとまったくそんなことありませんでした。

よいサービスを選んで正しく使うとあまり費用をかけずに学習効率をアップさせることが可能なんです。

今回は、社会人におすすめのオンライン学習サービスについて解説したいと思います。

学習の効率を上げる裏技なんかも紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでください。

目次

【オンライン学習】社会人におすすめサービス5選

社会人向けオンライン学習サービス

時間がない社会人におすすめするオンライン学習サービスは次の5つ。

おすすめのオンライン学習サービス

詳しく解説していきます。

おすすめ①:グロービス学び放題

グロービス学び放題トップページ
グロービス学び放題公式ページ

社会人のオンライン学習といえば、「グロービス学び放題」です。

グロービス学び放題
  • 動画本数:2,500本以上
  • 料金:1ヶ月あたり1,650円〜
  • ジャンル:マーケティング、リーダーシップ、財務、思考、創造など9分野
  • おすすめ度:★ ★ ★ ★ ★

こんな人におすすめ

  • ビジネスに役立つ知識を幅広く学びたい
  • 勉強を始めたいけど、どの分野から手をつければいいか分からない
  • 勉強のためにまとまった時間を確保するのが難しい

実際に受講して感じたメリットとデメリットは以下のようなものです。

メリット

  • 明日から仕事に使える知識を学べる
  • 好きなカリキュラムを自分で選べる
  • パソコン・スマホ・タブレットで視聴可能
  • 動画のダウンロードができる

デメリット

  • 料金プランが半年・1年の2つだけ

授業のレベルもかなり高く、とてもわかりやすい授業ばかり。

会計やマーケティングといったメーカー技術職で働く私には馴染みのない授業だけではありません。

サラリーマンであれば誰しも受るべき授業がたくさんあるんです。

受講できる授業の例
  • ファシリテーション(会議をうまく運営する方法)
  • 社内を巻き込む力(社内の関係者を動かす方法)
  • ビジネスライティング(読んでもらえる文章の書き方)
  • 選ばれつ続ける営業の「質問力」

ファシリテーションの授業では、「関係者との会議でうまく合意を取ることができない」といった仕事で直面する悩みを解決することができます。

ファシリテーション

会議をうまくまとめるなんて社会人誰しも必要なスキルなのに、誰も教えてくれませんよね。

社会人であれば誰しもぶつかる悩みにダイレクトに役立つ講義があるというのは、他のオンライン学習サービスにはない強みです。

多くの大手企業も研修に取り入れています。

大手企業も研修に導入
名だたる企業が研修に活用

正直、社内の勉強会なんかよりもよっぽど参考になります。

あんな眠くなるだけの勉強会に参加するぐらいなら、興味のある分野についてスマホで動画を見ていた方がずっとマシです。

料金プランが半年と1年しか選べないですが、半年あっても自分の興味がある分野すべてを見るのは難しいほどのボリュームがあります。

なによりも、しかも仕事に役立つ知識を教えてもらうのはとても楽しいです。

本当につづけられるか不安という方は7日間の無料お試し期間を使って、自分に合っているかチェックしてみるといいですよ。

\3分で登録完了/
グロービス学び放題公式サイト
7日間の無料期間あり

関連記事 メーカー技術職が3ヶ月間グロービス学び放題を使ってみた感想【ビジネス知識を効率的に吸収】

おすすめ②:Udemy

Udemy
世界最大級の教育プラットフォームUdemy

続いては、世界最大級の教育プラットフォームである「Udemy」です。

Udemy
  • 口座数:150,000以上
  • 料金:1講座あたり約1,300円〜
  • ジャンル:プログラミングやプレゼンテーションなどの幅広い分野
  • おすすめ度:★ ★ ★ ★ ★

こんな人におすすめ

  • 「プログラミングを学びたい」など勉強したい分野が決まっている
  • 今まで本で勉強しようと思ったけど続かなかった。

メリット・デメリットは以下のようなものが挙げられます。

メリット

  • 好きな講座を選ぶことができる
  • 頻繁にセールをしている
  • 講座買い切り
  • 返金保証がある

デメリット

  • 講座が多すぎてどれを選ぶか迷う
  • セール期間にたくさん買ってしまう

Udemyは世界最大級と銘打つだけあってとにかく講座数が多いです。

実際に公式ホームページで「マーケティング」と検索してみた結果がコチラ。
なんと3,862個もの講座がヒットします。

マーケティングの検索結果

受講できる講座は以下のようなもの。

とにかく講座数が多いだけあって、その分レベルも高くわかりやすい講座も多いです。

受講した人が実施したレビュー順に並べ替えることもできるので、評価の高い講座を受ければ質の低い講座を買ってしまう心配もなし

実際に私は現役でシリコンバレーでエンジニアとして活躍している酒井潤さんの講義を受けました。

プログラミングをで最初にぶつかる壁である環境構築から動画を使ってわかりやすく説明してくれるのでとてもわかりすく、Pythonの基本を習得することができました。

受講中の進捗を見ることもできるので、少しずつ勉強が進んでいる実感ができる点もいいです。

Udemy進捗状況
進捗状況の様子

そして、破格のセールを実施するのがUdemyの特徴です。

90%OFFは当たり前のようにやっています。
公式ページをチェックして、自分の興味のある講座が安くなっていないかぜひ見てみてください。

合計28時間以上の講義をなんと1,760円で買うことも可能なんです。

Udemyセール価格
セール時の値段

自分に合わないと感じれば30日以内であれば返金できるというのも、Udemyの特徴ですね。

\セールしてるかも?/
Udemy公式ページはコチラ
30日間返金保証あり

参考記事Udemyのメリット・デメリット【セール以外でもお得に買う方法も紹介】

おすすめ③:JMOOC

JMOOC

大学レベルの講義を一般の人向けに発信しているJMOOC(ジェイムーク)です。

JMOOC
  • 動画本数:340講座
  • 月額:無料
  • ジャンル:デザイン、工学、統計など
  • おすすめ度:★ ★ ★ ☆ ☆

こんな人におすすめ

  • とにかく無料で学びたい
  • 理論や仕組みなどの基本原則について学びたい

例えば、以下のような授業を受講することができます。

受講できる授業の例
  • ブロックチェーン入門
  • 機械学習
  • 制御工学
  • 機械力学

大学で学んだことを復習したいという方にはピッタリです。

実際に使ってみたメリット・デメリットは以下のようなものです。

メリット

  • 無料で大学レベルの講義を受講
  • 受講生同士の交流がある

デメリット

  • 仕事にすぐには活かしづらい
  • 開講中の動画しか見れない

さすがに有名な大学の教授陣が講師をするだけあって、授業のレベルは高いです。

1回の講義が5〜10分程度の動画×10本ほどとなっていて、毎週動画がアップされていく形式となっています。

ただし、開講中の期間しか見ることができないので、いつでも見れるわけではないというのがデメリットとして挙げられるかなと思います。

登録するだけで無料で受けられるので、ひとまず登録だけしておくには損はしません。

おすすめ④:Schoo

Schoo

大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ「Schoo」です。

Schoo
  • 動画本数:5,000本以上
  • 月額:無料会員/月額980円/月額1,980円
  • ジャンル:IT、英語、ビジネス、マーケティング
  • おすすめ度:★ ★ ★ ★ ☆

こんな人におすすめ

  • ひとまず無料で始めてみたい
  • 授業中に先生に質問がしたい

こんな授業が受けられます。

受講できる授業の例
  • アフターコロナのリモートワーク指南
  • 英語でインプットトレーニング
  • カジノから紐解く仕事の勝ち方

最大の特徴は、生放送を見るだけなら無料会員でもいいことです。

時間も19時や20時からなど、仕事終わりのサラリーマンでも視聴可能な時間に放送されており無料会員でも十分に活用することができます。

メリットとデメリットを挙げてみます。

メリット

  • 幅広いジャンルの授業
  • 生放送は無料で視聴可能
  • 生放送中に質問ができる
  • 授業数が多い

デメリット

  • 授業が多く学びたい授業を見つけづらい
  • 講師によってレベルがまちまち

月額980円の有料会員になると、録画放送を見ることができるようになるので、見たかったの放送が突発の仕事で見れなかったといった事態でも大丈夫。

生放送中に講師に質問ができるというのも大きな特徴で、自分の理解を深めることに繋がります。

興味のある講座があるときだけ生放送を見ればいいので、ひとまず無料会員になってみることをおすすめします。

おすすめ⑤:大前研一ライブ

大前研一ライブ

最後は「大前研一ライブ」です。

大前研一ライブ
  • 講義形式
  • 月額:月額14,300円/月額11,000円
  • ジャンル:最新のビジネスニュース、企業分析
  • おすすめ度:★ ★ ★ ★ ☆

こんな人におすすめ

  • 仕事ですぐに役立つ知識ではなく、「考え方」を身に着けたい
  • マネジメントとして成長したい

実際に受講して感じたメリットとデメリットはこちら。

メリット

  • 講師が大前研一
  • 事例がいつも最新のニュース
  • 実在の会社の経営課題の分析が見れる

デメリット

  • 他サービスに比べて高い
  • 講師によってレベルがまちまち

最大のデメリットは他サービスに比べて圧倒的に高いこと。

ただこれは、取り扱っている情報の鮮度が段違いであることの裏付けです。

他サービスでは、一度撮った動画を何度も見てもらうという形式で費用を安くできているのでしょうが、大前研一ライブだけは違います。

常に直近のニュース・実在の会社を取り扱い続けています。

少々お高いですが、経営者やマネジメントとして身につけるべき「視点」や「考え方」を身につけるための自己投資です。

経営コンサル会社マッキンゼーで日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、スタンフォード大学院ビジネススクールで客員教授として活躍した人の話を”日本語で”聞けるというのはなかなかある機会ではありませんよ。

気になるニュースに対する視聴者からの質問にも回答してくれたりするので、最前線で実績を出してきた人の意見を聞けたりもします。

オンライン学習サービスのメリット・デメリット

オンライン学習サービスのメリットとデメリット

今まで先生と面と向かって授業があたりまえという方は、本当に効果があるのか不安もあると思います。

オンライン学習サービスのメリットとデメリットについて解説しますね。

オンライン学習のメリット

オンライン学習には、大きく2つのメリットがあります。

オンライン学習のメリット
  • 時間や場所を選ばない
  • 繰り返し学ぶことができる

時間や場所を選ばない

オンライン学習の最大のメリットは時間や場所を選ばないということ。

スマホのアプリを使えば、動画をダウンロードできるサービスもあるので、分厚い参考書を持ち歩かなくてもいいんです。

スキマ時間を利用して勉強することができるというのは、忙しい社会人にとってはありがたいですね。

スキマ時間
  • 通勤電車の中
  • お昼休みに昼ごはんを食べたあと

さぁ勉強しようと思って、本屋さんで本を買ったはいいもののただ本棚の飾りになる人も多いのではないでしょうか?

そういった方には、スキマ時間にスマホひとつで勉強できるオンライン学習サービスはうってつけです。

繰り返し再生することができる

有料のサービスであれば、動画を繰り返し見ることが可能です。

例えば、セミナーなどは一度聞いたらそれで終わりです。
メモを一生懸命とったとしてもすべてを思い出すということは不可能ですよね。

でもオンライン学習サービスを活用すれば、何度も繰り返し再生することができるので、疑問に思ったときに見返すことができます。

オンライン学習のデメリット

オンライン学習のデメリット

私が思うオンライン学習のデメリットは2つ。

オンライン学習のデメリット
  • モチベーションの維持が難しい
  • ノートが取りにくい

モチベーションの維持が難しい

オンライン学習は高校のときの勉強とは違って、周りに仲間はいません。やらなくても誰にも怒られる訳ではないんです。

そうなると最も難しいのがモチベーションを維持すること。

でもスマホのアプリがホーム画面にあったらどうでしょう?

興味のあることについて勉強するのって、結構中毒性があるんです。

スマホひとつで気軽に見れるので、モチベーションが低くても継続しやすいです。

ノートが取りにくい

オンライン学習では、ほとんどの場合先生がスライドを使って授業をしており、私たち生徒も常に机に向かって授業を聞いているわけではありません。

通勤電車の中で勉強する場合などは、ノートが取りづらいというのがデメリットですね。

でもノートを取るだけが勉強ではありません。

ノートの取りづらさを克服
  • 動画を倍速で見直す
  • 後で紹介する裏技を活用する

気軽に動画を見返せるオンライン学習なら、ノートを取りづらくでも必ず知識として身についていきます。

オンライン学習にも効果はあるの?

オンライン学習の効果

気になるオンライン学習の効果ですが、かなり高いといえます。

オンライン学習に効果がある理由
  • 何度も繰り返し見ることが可能
  • 映像(視覚)、音声(聴覚)を最大限に活かすことができる

授業中には理解したと思っていてもあとで問題を解こうとしたときに、全く覚えていないなんてことを経験したことのある人も多いハズ。

動画コンテンツであれば、何度でも再生できるのですぐに復習することが可能です。

本を読むだけの勉強よりも視覚・聴覚を活用できるので、学習効果も倍増です。

実際に私はUdemyの動画だけでプログラミング言語のPythonの基本を習得しました。
(今まで本を買うだけ買って読まなかった自分がウソのようです笑)

おすすめの学習法【1日のスケジュール】

おすすめの学習法

オンライン学習サービスを複数活用して、「広さ」と「深さ」を双方狙うのがおすすめです。

おすすめの活用法
  • グロービス学び放題でビジネスで役立つスキルを広く吸収する
  • Udemyで自分の伸ばしたいスキルを磨く
  • 大前研一ライブで経営者目線の思考法を育てる

たとえば、以下のような過ごし方ですね。

STEP
家(朝):Udemyでプログラミングの勉強

脳が最も活性している状態で伸ばしたい分野を勉強する。

STEP
通勤:電車で「ファシリテーション」の講座を受講

スマホにダウンロードした動画で、サクサク効率的な会議の進め方を吸収。

STEP
仕事:関係部署との会議

通勤時に学んだ会議の進め方を実践してみる

STEP
昼休み:昼食後のスキマ時間に「考え方」を学ぶ

ニュースを読み解いて自分の身にする方法を「大前研一ライブ」で学ぶ

STEP
夜:朝学んだプログラムを再度動画で復習

復習することで脳に定着させる。

スキマ時間を活用できるというのは本当に便利です。

私はスキマ時間を活用してプレゼンのコツを学んだことで、社内の業務効率化事例の共有会をうまく行うことができました。

Udemyで学んだプログラミングも役立ちましたし、上位層と話すときに普段はほとんど見ないニュースの知識も使えています。

練習はもちろん必要ですし、簡単だとも言いません。

ただ、自分の失敗だけから学ぶのは非効率。時間のない社会人こそお金を払って学ぶべきです。

【裏技】オンライン学習の効果をさらに高める方法

オンライン学習の効果を高める裏技

先ほども述べましたが、学習の効果を高めるには復習が肝心です。

そんなあなたにおすすめしたいのが、LINEのアルバム機能を使った復習方法です。

オンライン学習の効果を高める裏技
  • 重要だと思ったスライドのスクショを取る
  • LINEに自分だけのグループを作る
  • 講義ごとのアルバムにスクショを入れていく

こうすれば、仕事中でもサッと見返すことができるのでオススメ。

講義別にアルバムを作ることができるので、後で自分のグループを見れば簡単に復習することができます。

ラインを開くたびに目につくので、自分への意識付けにもなります。

【まとめ】オンライン学習は、社会人に必須の学習ツール

まとめ:オンライン学習は社会人に必須の学習ツール

今の時代、オンライン学習は社会人がスキルアップをするために欠かせないツールです。

おすすめのオンライン学習サービス5選

賢くサービスを組み合わせれば、忙しい社会人でもあまり費用をかけずに効果的な学習が可能となります。

忙しくて本を読む時間もないと感じている方は、ぜひ一度オンライン学習を試してみてください。

選択肢があって迷っている方は、まずは「グロービス学び放題」「Udemy」「大前研一ビジネス講義」のどれかから。

今からだって遅くはありません。

オンライン学習を活用して、効率的に成長をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次